危機

日本語の解説|危機とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きき【危機】

a crisis ((複 crises))

危機的局面
a critical phase

食糧[エネルギー]危機
a food [an energy] crisis

危機をはらんでいる
A crisis is brewing.

危機に瀕(ひん)する
be on the verge [brink] of a crisis/be very close to a crisis

危機を脱する
「get through [weather] a crisis

危機に直面する
face a crisis

危機一髪

危機一髪のときに
at a critical moment/in the very nick of time

危機一髪で助かった
《口》 I escaped by the skin of my teeth./I had a hairbreadth [narrow] escape./I had a close shave.

危機感

危機感をいだく[あおる]
have [produce] a sense of impending crisis

危機感が高まりつつある
There is a growing sense of crisis.

危機管理

❶〔経営用語〕risk management

❷〔国際的な緊急事態への対処〕crisis management

危機管理センター
the Crisis Management Center

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む