プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
とりのこす【取り残す】
&fRoman1;〔取らずに残す〕
まだ青いりんごは取り残しておいた
I left the green [unripe] apples on the tree.
&fRoman2;〔後に残す〕
彼女は野原に1人取り残された
She was left all alone in the field.
彼は時代の進歩から取り残された
He fell behind the times.
&fRoman1;〔取らずに残す〕
まだ青いりんごは取り残しておいた
I left the green [unripe] apples on the tree.
&fRoman2;〔後に残す〕
彼女は野原に1人取り残された
She was left all alone in the field.
彼は時代の進歩から取り残された
He fell behind the times.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...