取り纏める

日本語の解説|取り纏めるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

とりまとめる【取り×纏める】

&fRoman1;

❶〔一つに集める〕

総理大臣は全大臣の辞表を取りまとめた
The prime minister collected [gathered] the resignations of the whole Cabinet.

意見を取りまとめた
He put various opinions together.

❷〔荷作りする〕pack

彼は荷物を取りまとめて出ていった
He packed his things and left.

&fRoman2;〔解決する〕

両家の争いを彼が取りまとめた
He settled the trouble between the two families.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む