デジタル大辞泉
「取り纏める」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐まと・める【取纏】
- 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]とりまと・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ( 「とり」は接頭語 ) - ① 合わせてひとつにする。まとめる。一括する。
- [初出の実例]「家財ことごとく取纏(トリマト)めて」(出典:諷誡京わらんべ(1886)〈坪内逍遙〉三)
- ② 望ましい状態になるように、物事を処理する。また、争いなどをまるくおさめる。
- [初出の実例]「双方の意見を取次ぎ其の間を調和して百事を取纏むることに尽力せり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 