すべて 

口籠もる

日本語の解説|口籠もるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

くちごもる【口籠もる】

〔つかえる,どもる〕falter, stammer, speak haltingly;〔もぐもぐ言う〕speak indistinctly, mumble

彼は何か言いかけて口ごもった
He started to say something but faltered [hesitated].

問い詰められて彼は口ごもるばかりだった
When he was put on the spot, he just hemmed and hawed around.

彼女は口ごもったような話し方をする
She mumbles her words.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む