日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ただ【×只】

❶〔普通〕ただの ordinary; common

ただの人
an ordinary person

飲んでみたらただの砂糖水だった
I tasted the drink and found it was merely sugared water.

二人はただの仲ではないらしい
They seem to be more than just friends.

❷〔何でもないこと,そのまま〕

生意気言うとただでは済まないぞ
You'll pay dearly for your impertinence./I won't let you get away with being impertinent.

❸〔無料〕ただの(で) free

配達料はただです
It will be delivered free of charge./There is no delivery charge.

見本はただで進呈いたします
You may have a sample free [for the asking].(▼for the askingは請求しただけでの意)

ただで差し上げます
You may have it for nothing [free].

ただより高いものはない
You never get something for nothing.

転んでもただでは起きない
He never does anything without getting something out of it.

ただ同然で
for a song

この古いいすはただ同然で手に入れた
I got this old chair for a song./《口》 This old chair was a steal.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む