叱る

日本語の解説|叱るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しかる【叱る】

〔とがめる〕scold,《文》 upbraid;〔戒める〕 《文》 reprove;〔けん責する〕reprimand;〔公の場で厳しく叱責する〕rebuke

遅刻してしかられた
I was scolded for being late.

そのことが分かったときに彼は厳しく息子をしかった
When he found out about it, he gave his son a good scolding.

生徒たちが時間通りにクラスに来なかったので先生はみんなをひどくしかった
The teacher reprimanded the students for not coming to class on time.

あの小僧をつかまえたらうんとしかってやる
When I get my hands on that brat, I'm going to give him a piece of my mind.

しかられるぞ
《口》 You'll catch it!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android