プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
みぎまえ【右前】
❶〔右側の前〕
門の右前に立つ
stand in front of a gate on the right
❷〔着物・服の前の合わせ方〕
着物は右前に着る
A kimono is worn with the right side under the left.
男性の上着は右前だ
Men wear their coats with the right lapel under the left one.
日本語の解説|右前とは
❶〔右側の前〕
門の右前に立つ
stand in front of a gate on the right
❷〔着物・服の前の合わせ方〕
着物は右前に着る
A kimono is worn with the right side under the left.
男性の上着は右前だ
Men wear their coats with the right lapel under the left one.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...