プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
めいげん【名言】
〔当を得た優れた言葉〕a wise [witty] remark;〔有名な言葉〕a famous [well-known] saying
名言をはく
make wise [witty/apt] remarks
古くからある名言
an old saying
それは名言だ
That's well [aptly] said.
日本語の解説|名言とは
〔当を得た優れた言葉〕a wise [witty] remark;〔有名な言葉〕a famous [well-known] saying
名言をはく
make wise [witty/apt] remarks
古くからある名言
an old saying
それは名言だ
That's well [aptly] said.
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...