吹き掛ける

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふきかける【吹き掛ける】

&fRoman1;

❶〔息などを〕blow ((on, upon))

眼鏡に息を吹き掛けてふいた
He breathed on his glasses and wiped them.

酒臭い息を吹き掛けた
Reeking of liquor, he breathed in my face.

❷〔霧を〕

ズボンに霧を吹き掛ける
spray water on trousers

桃の木に駆虫剤を吹き掛けた
We sprayed 「insecticide on the peach tree [the peach tree with insecticide].

&fRoman2;〔けんかなどを〕 ⇒ふっかける(吹っ掛ける)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む