吹く

日本語の解説|吹くとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふく【吹く】

&fRoman1;

❶〔風が〕blow

風が激しく吹いている
It [The wind] is blowing hard.

大風が吹いていた
It was blowing a gale.

そよ風が吹いている
A gentle breeze is blowing.

❷〔息を吹きかける〕blow on ((a fire, one's hands))

熱いお茶を吹いてさます
blow on hot tea to cool it

しゃぼん玉を吹く
blow bubbles

❸〔吹奏する〕blow [play] ((a trumpet));play (on) ((a flute))

笛を吹いたら試合をやめなさい
Stop the game when I blow the whistle.

❹〔粉などが表面に出る〕

白い粉が吹いた干柿
a dried persimmon with sugary white deposits on its skin

❺〔芽が出る〕

木が芽を吹いた
The tree put forth buds.

&fRoman2;〔誇大なことを言う〕

ほらを吹く
talk big/brag

吹けば飛ぶような

吹けば飛ぶようなやつ
a mere nobody

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む