呼応

日本語の解説|呼応とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こおう【呼応】

&fRoman1;

❶〔呼び合うこと〕呼応する 「call to [hail] each other

❷〔文章中の〕

英語の動詞は主語の人称と数とに呼応する
An English verb agrees with its subject in number and person.

neitherとnorは呼応する
Neither and norgo together [appear in combination].

両者の間には呼応関係がある
There is a correlation between the two.

&fRoman2;〔協力すること〕

労働者は経営者側と呼応して生産を1割増加した
The workers, in cooperation with the management, have increased output by 10 percent.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む