善し悪し

日本語の解説|善し悪しとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

よしあし【善し悪し】

❶〔善いことと悪いこと〕

善しあしを見分ける
discriminate 「the good from the bad [between right and wrong]

この種の機械の善しあしは判定しにくい
It is hard to judge the quality of this sort of machine.

事の善しあしは別として彼女はフランスへ行ってしまったんだ
Whether it was 「a good idea or not [the right thing to do or not], she has gone to France.

❷〔簡単によいとは決められないこと〕

ジョギングも善しあしだ
Jogging has (its) good and bad points.

英才教育も善しあしだ
Special education for the gifted has its drawbacks.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む