嘆願

日本語の解説|嘆願とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たんがん【嘆願】

〔懇願〕 《文》 (an) entreaty,《文》 (a) supplication;〔文書による請願〕 ((present; submit)) a petition;〔支持などを訴えること〕 ((make)) an appeal

嘆願する 《文》 entreat,《文》 solicit;〔哀願する〕implore;〔頼む〕beg ((a person to do))

彼は私の嘆願をはねつけた
He turned down my entreaty [supplication].

彼はご容赦願いたいと嘆願してきた
He begged [entreated] me 「for mercy [to show mercy].

生徒たちは先生に級友を罰しないでくれと嘆願した
The pupils implored their teacher not to punish their classmate.

彼らに援助を嘆願しよう
I will appeal [make an appeal] to them for aid.

政府に減税を嘆願した
They petitioned the government for a tax cut.

嘆願書

a (written) petition

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む