嘲る

日本語の解説|嘲るとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あざける【嘲る】

あざわらう(嘲笑う)〔冷やかす〕jeer ((at));〔意地悪くからかう〕ridicule, make fun of ((a thing, a person)),mock;〔軽蔑(けいべつ)する〕scorn

同級生が私を憶病者とあざけった
My classmates jeered at me and called me a coward.

彼は皆の前で私をあざけった
He ridiculed [mocked] me in public.

提案はあざけられて一蹴された
My proposal was dismissed with scorn.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む