日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

うわさ【×噂】

❶〔他人に関する話〕gossip

あの連中は人のうわさをしたがる
They love gossip [to gossip].

おうわさはかねがねうかがっています
I've heard a great deal about you.

父に関する悪いうわさを聞いた
I heard unpleasant stories about my father.

だれもかれもが新しい市長のうわさをしていた
Everyone was talking about the new mayor.

うわさをすれば影
((諺)) Talk [Speak] of the devil (and he is sure to appear).(▼普通この文の前半しか言わない)

人のうわさも七十五日
People soon forget.

❷〔世間で言われている話〕(a) rumor ((about; that)),《英》 (a) rumour

うわさをばらまく
spread a rumor

うわさによれば彼は今度立候補するらしい
Rumor has it [It is said] that he will run in the next election.

彼は生きているといううわさが流れている
「There's a rumor [It is rumored] that he is alive.

だれがそんなうわさを立てたのだ
Who started such a rumor?

会社では心配なうわさでもちきりだ
Worried rumor is rife at our company.(▼rifeは悪い事に使う)

彼女はうわさに聞く美人だった
She was the beauty we had heard so much of.

うわさ通りの美男子だった
He was as handsome as he was reputed to be. ⇒ひょうばん(評判)

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む