噴く

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふく【噴く】

〔噴出する〕emit ((smoke, fire));spout ((water)) ⇒ふきだす(噴き出す)

鯨が潮を噴いた
A whale blew [spouted].

エンジンが急に火を噴いた
The engine suddenly burst into flames.

壊れた水道管から水が噴いていた
Water was gushing [spurting] from the broken pipe./The broken pipe was spouting water.

ごはんが噴いている
The rice is boiling over.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む