噴く

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ふく【噴く】

〔噴出する〕emit ((smoke, fire));spout ((water)) ⇒ふきだす(噴き出す)

鯨が潮を噴いた
A whale blew [spouted].

エンジンが急に火を噴いた
The engine suddenly burst into flames.

壊れた水道管から水が噴いていた
Water was gushing [spurting] from the broken pipe./The broken pipe was spouting water.

ごはんが噴いている
The rice is boiling over.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android