囃す

日本語の解説|囃すとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はやす【×囃す】

❶〔伴奏する〕accompany;〔拍子をとる〕keep [beat] time

笛と太鼓にはやされて彼らは踊った
They danced to the accompaniment of pipes and drums.

❷〔ほめる〕applaud;〔声援する〕cheer

皆にはやされて得意になった
Applauded by all of them, he felt quite proud of himself.

優勝者が壇に登ると全員どっとはやした
When the champion stepped onto the platform, everybody cheered in unison.

❸〔あざける〕jeer ((at))

聴衆は講演者をはやして追い払った
The audience booed the speaker away [off the stage].

子供たちは彼を泣き虫だといってはやした
The children jeered at him, calling him a crybaby.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android