囃子

日本語の解説|囃子とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

はやし【×囃子】

musical accompaniment (played on traditional Japanese instruments)

祭りのはやし
festival music

五人ばやし
dolls representing the five musicians (displayed during the Dolls' Festival)

おはやし入りで踊りが始まった
The dance began with musical accompaniment.

囃子方

a musician (playing a traditional Japanese instrument)

囃子言葉

utterances added to maintain or complete the rhythm of a song

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む