図図しい

日本語の解説|図図しいとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ずうずうしい【図しい】

〔無礼で生意気な〕impudent,《口》 cheeky;〔鉄面皮な〕brazen-faced;〔恥知らずな〕shameless

ずうずうしく impudently; shamelessly

何とずうずうしいやつだろう
What an impudent fellow he is!/《口》 What nerve [cheek] he's got!

彼はずうずうしくまたやって来た
He was brazen-faced [shameless] enough to come again./《口》 He had the nerve [cheek/gall] to come again.

彼のずうずうしさにはあきれた
I couldn't believe his impudence [cheek/nerve].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む