在り来たり

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ありきたり【在り来たり】

ありきたりの ordinary;〔ありふれた〕commonplace;〔因習的な〕conventional;〔慣習的な〕customary

ありきたりの家
a commonplace [an ordinary] house

彼はありきたりの食事で満足していた
He was satisfied with the ordinary meals he ate.

その日をありきたりのやり方で祝った
We celebrated the day in the conventional [customary] way.

ありきたりの冗談はもうたくさんだ
No more of 「your tired old [those same old] jokes!

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む