地図

日本語の解説|地図とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちず【地図】

a map;〔地図帳〕an atlas;〔気候などを記入した輪郭地図〕a chart, an outline map

掛け[折り]地図
a wall [folding] map

模型[白]地図
a relief [blank] map

道路[等高線]地図
a road [contour] map

市街地図
a city map

5万分の1の地図
a map on a scale of 1 to 50,000

地図を書く
draw a map

地図を見る
consult [look at] a map

その町は地図にのっている[いない]
The town is [is not] on the map.

その場所を地図で探した
I looked up the place on a map.

親切に地図をかいてくれた
He kindly drew a map for me.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む