プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説
つとに【×夙に】
❶〔朝早く〕early in the morning
❷〔ずっと以前から〕
彼はピアニストとしてつとに名を成していた
He became famous as a pianist long ago.
❸〔幼い時から〕
彼はつとに同輩に抜きんでていた
He excelled his friends even 「in his childhood [early in life].
日本語の解説|夙にとは
❶〔朝早く〕early in the morning
❷〔ずっと以前から〕
彼はピアニストとしてつとに名を成していた
He became famous as a pianist long ago.
❸〔幼い時から〕
彼はつとに同輩に抜きんでていた
He excelled his friends even 「in his childhood [early in life].
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...