大抵

日本語の解説|大抵とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たいてい【大抵】

❶〔たいがい〕generally, mostly;〔通常〕usually

私はたいてい7時に起きます
I generally [usually] get up at seven in the morning.

彼らはたいてい家族同伴でピクニックに出掛けます
In most cases they go on outings with their families.

うちの学校の生徒はたいていこの町に住んでいる
Most of our students live in this town.

ここにいるたいていの人とは顔見知りだ
I know almost all the people here.

❷〔たぶん〕probably

2時にそこへ行けばたいてい彼に会えるでしょう
If you go there at two o'clock, you will probably be able to see him.

❸〔適度〕

もう仕事はたいていにして休みなさい
「Leave the work at that [Put aside your work], and take a rest.

いたずらもたいていにしなさい
No more of your pranks [mischief]./That's enough of your mischief!

❹〔打ち消しの語を伴って,普通〕

たいていのことじゃ首を縦に振るまい
It won't be easy to win his approval./It will take some doing to win his consent.

毎日何時間もかけて通勤するのはたいていのことではない
It is no easy matter to spend hours commuting to and from work every day.

たいていのことでは慌てない
He does not get upset easily.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む