好意

日本語の解説|好意とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こうい【好意】

((show)) good will;favor,《英》 favour;〔親切〕kindness ((to, toward(s)))

好意的 favorable,《英》 favourable

好意的な返事をする
give a favorable answer

好意的な態度を見せる
show a friendly attitude

物事を好意的に見る
look on a matter favorably

好意ある申し出
a kind offer

好意ある忠告
well-meant advice

人の好意に甘える
take advantage of 「a person [a person's goodwill]

彼に好意を持っている
I feel kindly [friendly] toward(s) him./I regard him kindly.

彼女はあの人に好意を寄せている
She feels affection for him.

彼の仕事に好意を持っている
I am sympathetic to(ward) his work.

彼の好意を無にしてはいけない
You must appreciate his kindness.

私の好意が無になった
My good intentions 「came to naught [were (all) in vain].

好意で言ったことだ.悪くとるな
He said it out of kindness. Don't take it badly.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む