妥当

日本語の解説|妥当とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

だとう【妥当】

妥当な 〔目的などにかなった〕proper ((for)),appropriate ((for, to));〔正当な〕valid

あの場合妥当な処置であった
The measure was appropriate [proper] under those circumstances.

妥当な批判
(a) valid criticism/(an) apt criticism

彼が偉大な小説家と呼ばれるのは妥当ではない
It is not fitting [right] that he should be ranked as a great novelist.

その手段が妥当かどうかあやしい
I doubt the propriety [suitability] of the measures.

妥当性

validity

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む