委ねる

日本語の解説|委ねるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ゆだねる【委ねる】

❶〔任せる〕entrust ((to))

彼はその仕事を彼女にゆだねた
He entrusted the task to her./He entrusted her with the task.

その件は校長の手にゆだねられている
The matter is now in the principal's hands.

運命に身をゆだねる
〔既に起こったことに対して〕submit to fate/〔今後のことについて〕trust to fate/〔あきらめる〕resign oneself to one's fate

❷〔ささげる〕

社会事業に身をゆだねる
devote [dedicate] oneself to public welfare service

❸〔なすがままにさせる〕

町は暴徒の蹂躪(じゅうりん)にゆだねられていた
The town was at the mercy of the rioters.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む