嫌い

日本語の解説|嫌いとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

きらい【嫌い】

❶〔好まないこと〕

彼は好き嫌いを顔に表す
He lets his likes and dislikes show on his face.

私のとても嫌いなタイプの男
the type [sort] of man I hate [detest](▼detestのほうが嫌悪感が強い)

嫌いなにおい
a disagreeable smell

嫌いである
dislike/have a dislike of ((violence))/〔憎悪する〕hate/〔ひどく嫌う〕detest/loathe

彼は魚が嫌いだ
He doesn't like fish.

彼なんか嫌いも嫌い,大嫌いだ
I don't simply dislike him ― I detest [loathe] him.

彼の子供ぎらいはよく知られている
His antipathy to [toward] children is well known.(▼antipathyは「毛嫌い」)

嫌いになる
come to dislike/〔あきあきする〕get tired ((of))/〔興味がなくなる〕lose interest ((in))

彼が嫌いになった
I came to dislike him./I took a dislike to him.

彼といっしょにいるのが嫌いになった
I got tired of his company.

パソコンはもう嫌いになったのかい
Have you lost interest in your computer?

❷〔気味〕a smack; a touch

彼の言い方はちょっと恩きせがましい嫌いがあった
There was a touch [smack] of condescension in his tone.

彼は熱心になりすぎる嫌いがあるね
He 「is apt [tends] to get too enthusiastic.

この説明書は詳しすぎる嫌いがある
This explanation is rather too detailed.

❸〔「…の嫌いなく」の形で,差別なく〕distinction

男女の嫌いなく
without distinction of sex

彼はだれかれの嫌いなく頼みを聞き入れる
He grants everybody's requests without playing favorites.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android