デジタル大辞泉「嫌い」の解説
きらい〔きらひ〕【嫌い】
1 きらうこと。いやだと思うこと。また、そのさま。「
2 (「きらいがある」の形で用いる)好ましくない傾向。懸念。「独断の
3 (「きらいなく」の形で用いる)差別。区別。「男女の
4 連歌・連句で、句の配置上、避けなければならないきまり。
5 (「…ぎらい」の形で)名詞または他の語句に付いて、その物事をするのがいやであること、また、そのような人の意を表す。「勉強
[類語]毛嫌い・大嫌い・食わず嫌い・いけ好かない・虫が好かない・
フランスを舞台にした国際的規模のロードレース (→自転車競技 ) 。 1903年,フランス人の自転車選手兼ジャーナリストのアンリ・デグランジュが創設。以来,2度の世界大戦時以外は毎年開催されており,フ...