学問

日本語の解説|学問とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

がくもん【学問】

〔学ぶこと〕learning, study;〔学識〕scholarship;〔学業〕studies

学問的 〔学術的〕scholarly;〔科学的〕scientific

学問をする study

あの人は学問がある
He is 「a learned [《文》 an erudite] man.

彼の父親は学問のない男だった
His father 「was an uneducated man [had no schooling].

彼は息子に学問をさせた
He gave his son an education.

兄は学問好きです
My brother 「likes studying [has an academic bent].

哲学は高尚な学問だ
Philosophy is a lofty study.

彼女は学問が出来る
She excels in her studies.

学問だけでは立派な人間にはなれない
Scholarship alone does not make a person great.

耳学問も時には役に立つ
Picked-up knowledge is useful, too, at times.

彼は学問的な批評書を出した
He published a scholarly work of criticism.

彼の考え方は学問的だ
He thinks in a scientific [rational] way./He has a scientific mind.

学問の自由を守っていかねばならない
We must protect academic freedom.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android