日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ちゅう【宙】

&fRoman1;〔空〕the sky; the air

宙にぶら下がる
hang 「in midair [in the air]

宙を行く心地であった
I felt as though I were walking on air.

&fRoman2;〔暗記〕

宙で読む
recite ((a poem))

宙で説明する
explain without (《文》 recourse to) notes

宙に浮く

その計画は宙に浮いている
The plan isup in the air [pending].

議論が宙に浮いた
The argument became too abstract.

君は足が宙に浮いているじゃないか
You've got 「to get your feet on the ground [to be more realistic].

法案は審議されないまま宙に浮いている
The bill is still in limbo. It hasn't (even) been discussed yet.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む