宛てがう

日本語の解説|宛てがうとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

あてがう【宛てがう】

❶〔分け与える〕give;〔支給する〕provide ((a person with a thing))

月に5万円あてがわれた
I was given an allowance of 50,000 yen a month.

子供たちにドーナッツをあてがっておいた
I left doughnuts for the children to eat.

❷〔割り当てる〕assign

5ページの記事をあてがわれた
I was allotted [assigned] a five-page article.

❸〔当てる〕

戸の穴に紙をあてがった
I covered the hole in the door with a piece of paper.

傷口に手をあてがった
I held my hand against the wound.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む