宣告

日本語の解説|宣告とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

せんこく【宣告】

❶〔決定事項などの通告〕(a) pronouncement;〔特に,判決の〕a sentence

宣告する pronounce;〔判決を〕sentence ((a person to death)),pass sentence ((on a person)),《文》 adjudge(▼法律用語としても使われる)

死刑を宣告された
He was sentenced to death./《文》 They pronounced a sentence of death on him.

被告の有罪を宣告する
adjudge a defendant (to be) guilty ((of))

人に殺人罪を宣告する
find a person guilty of murder

彼は有罪[無罪]の宣告を受けた
He 「was convicted [was acquitted] of the charge.

医者はその老人にもう2か月の命だと宣告するのをためらった
The doctor hesitated to tell the old man that he had only two months to live.

❷〔競技における審判の判定〕a call

審判は彼をアウトと宣告した
The umpire called him out.

宣告書

a written sentence

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む