家並み

日本語の解説|家並みとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

やなみ【家並み】

赤いかわらぶきの家並みが続いていた
There was a row of houses roofed with red tiles.

この辺りの家並みは戦前とほとんど変わっていない
The appearance of the houses around here has hardly changed since before the war.

いえなみ【家並み】

a row of houses

この通りの両側には古い家並みが続いている
There is a row of old houses on 「either side [both sides] of this street./Old houses line both sides of this street.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む