審議

日本語の解説|審議とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

しんぎ【審議】

discussion; deliberation(▼しばしば複数形.法案の適否をめぐる協議などに用いられる)

審議する discuss; deliberate ((on, about))

審議未了にする
shelve [pigeonhole] ((a bill))

法案を国会の継続審議にする
carry the deliberation on a bill over (in)to the next session of the Diet

問題を委員会の審議に付する
refer a matter to a committee

審議を打ち切る
close debate (and vote immediately)

その問題はまだ審議中です
The question is still under deliberation [consideration].

審議会

a (deliberative) council

米価審議会
the Rice Price (Deliberation) Council

審議拒否

a refusal to attend a session [committee]; a boycott of a session [committee]

審議未了事項

an unfinished matter [piece of business]

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む