寿命

日本語の解説|寿命とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じゅみょう【寿命】

❶〔いのち〕life;〔人間の〕the human life span

寿命が長い[短い]
live a long [short] life;《文》 be long-lived [short-lived]

この国の女性の平均寿命は80歳である
The average life expectancy of women in this country is eighty years.

医者はあと三か月の寿命だといった
The doctor told me that I had only three months to live.

寿命を完うして95歳で死んだ
He died a natural death at the age of ninety-five.

自転車が車に接触して寿命の縮まる思いをした
When the car brushed against my bicycle I felt as though it had taken years off my life.

❷〔使える期間が過ぎること〕

この車はもう寿命だ
This car 「has had it [《口》 is on its last legs].

この家もそろそろ寿命だね
This house is about to fall to pieces.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む