小回り

日本語の解説|小回りとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こまわり【小回り】

小回りがきく

❶〔狭い所で自由に回れる〕

小型車は小回りがきく
A small car 「can easily make sharp turns [is easy to maneuver in a small space/《米》 can turn on a dime].

❷〔すばやく適当な処置が取れる〕

小回りのきく男
a flexible man/a man who can change direction quickly

小規模の企業は商売に小回りがきく
A small-scale firm can maneuver more effectively in doing business.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む