小間物

日本語の解説|小間物とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

こまもの【小間物】

fancy goods(▼宝石など装身具も含む);《米》 notions,《英》 haberdashery(▼糸・針などのほかに服装付属品も含む)

小間物屋

❶〔人〕a notions dealer, a haberdasher;〔店〕a notions store, a haberdasher's, a haberdashery(▼米国ではhaberdasheryは男性のシャツ・ネクタイ・手袋などを扱う)

❷〔へどを吐くこと〕

酒を飲み過ぎて横町で小間物屋を広げた
He drank too much and vomited [threw up] in an alley.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む