差し引き

日本語の解説|差し引きとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

さしひき【差し引き】

❶〔差し引くこと〕deduction;〔勘定の〕a balance

君に差し引き5,000円払わなくちゃ
I've got to pay you the remaining five thousand yen.

❷〔残額〕a balance

差し引き2万円の損[得]となった
On balance we are twenty thousand yen poorer [richer].

❸〔潮の干満〕the ebb and flow (of the tide)

差し引き勘定

差し引き勘定をする balance

差し引き勘定では彼の損[得]になる
The balance (of the account) is 「against him [in his favor].

差し引き残高

a balance

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む