帯びる

日本語の解説|帯びるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おびる【帯びる】

&fRoman1;〔腰につける〕wear; carry

刀を帯びる
wear a sword at one's side

&fRoman2;

❶〔委任される〕be entrusted [charged] ((with))

公用を帯びて
on official business

使命を帯びてアフリカに飛んだ
He flew to Africa 「on some mission or other [on an official mission].

❷〔含む〕

赤みを帯びた黄色
reddish yellow

雨を帯びた雲
a rain cloud

彼女の顔は憂いを帯びていた
She wore a sorrowful look.

君は酒気を帯びている
You have been drinking.

この問題は次第に政治的性格を帯びてきた
The issue has gradually 「taken on [assumed] a political character.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android