帯びる

日本語の解説|帯びるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

おびる【帯びる】

&fRoman1;〔腰につける〕wear; carry

刀を帯びる
wear a sword at one's side

&fRoman2;

❶〔委任される〕be entrusted [charged] ((with))

公用を帯びて
on official business

使命を帯びてアフリカに飛んだ
He flew to Africa 「on some mission or other [on an official mission].

❷〔含む〕

赤みを帯びた黄色
reddish yellow

雨を帯びた雲
a rain cloud

彼女の顔は憂いを帯びていた
She wore a sorrowful look.

君は酒気を帯びている
You have been drinking.

この問題は次第に政治的性格を帯びてきた
The issue has gradually 「taken on [assumed] a political character.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む