常ならず

日本語の解説|常ならずとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

つねならず【常ならず】

彼は常ならず早々と退社した
He quit work early, which was very unusual [unlike him].

物静かな彼が常ならず興奮してこぶしでテーブルをたたいた
He wasn't his usual calm and collected self when he pounded his fist on the table.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む