常識

日本語の解説|常識とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

じょうしき【常識】

❶〔思慮分別〕common sense

常識のある人
a person with common sense/a sensible person

常識がある[ない]
have [lack/have no] common sense

常識はずれな
〔人・性格などが〕eccentric/〔考え方などが〕absurd;preposterous

それがうそであることは常識で分かる
Common sense will tell you [us] it is not true.

常識を働かす
exercise common sense/use one's head

常識があるからそんなことはしない
He has more sense than to do that.

そんなことを面と向かって彼に聞くなんて全く常識がない
Anyone who would ask him such a thing to his face is lacking in common decency.

❷〔周知のこと〕common knowledge

そんなことは常識だよ
Everybody knows that!

❸〔妥当なこと〕

それはこの業界の常識になっている
That's common practice in this trade.

それぐらいの値段が常識だろう
That would be a reasonable price.

その申し出は断わるほうが常識だと思う
You would be sensible to decline the offer.

常識的な意味で
in an ordinary sense

その考えは常識的で面白くない
Your idea is too commonplace to be interesting.

常識テスト

a test of general knowledge

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android