建て前

日本語の解説|建て前とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

たてまえ【建て前】

&fRoman1;〔棟上げ〕the completion [erection] of a framework;〔儀式〕a roof-raising ceremony

来週は建て前だ
We will have the roof-raising ceremony next week.

&fRoman2;〔表向きの方針,主義〕

建て前と本音はしばしば一致しない
Principle and practice often differ.

親睦は建て前で本当は自分が飲みに行きたいのだろう
He says it is to promote friendship, but actually he just wants an excuse to go out drinking.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む