日本語の解説|とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

べん【弁】

❶〔花弁〕a petal

6弁の花
a six-petal(l)ed flower

多[単]弁の
many-[single-]petaled

❷〔器具の〕a valve

弁を開く[閉じる]
open [close] a valve

安全弁
a safety [relief] valve

自動弁
an automatically operated valve

排気[吸入]弁
an exhaust [intake] valve

べん【弁】

❶〔話すこと〕

あの人は弁が立つ
He is 「a good [a fluent/an eloquent] speaker.

彼は弁を弄(ろう)する癖がある
He has a way of using sophistry.

それが彼の別れの弁だった
That was his farewell speech.

❷〔方言〕

彼らは東北弁で話していた
They were speaking 「in Tohoku dialect [with a Tohoku accent].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む