弁え

日本語の解説|弁えとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わきまえ【弁え】

❶〔識別〕

彼は前後のわきまえもなく酔いつぶれていた
He was dead drunk./He had drunk himself into oblivion.

前後のわきまえもなく高い宝石を買った
I bought an expensive jewel without 「thinking of [any thought for] the consequences.

❷〔分別〕discretion

僕にだってそのくらいのわきまえはあるさ
Even I have that much sense.

彼はわきまえがないやつだ
〔分別がない〕He is indiscreet./〔行儀が悪い〕He has bad [terrible] manners.

❸〔心得〕a knowledge ((of))

病人看護のわきまえがある
She knows how to nurse sick people.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む