弁える

日本語の解説|弁えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わきまえる【弁える】

❶〔区別する〕tell;《文》 distinguish ((between two things))

善悪をわきまえなさい
You must learnto tell the difference between right and wrong [to distinguish right from wrong.]

彼は公私の別をわきまえていない
He mixes [confuses] public affairs with private ones.

礼儀をわきまえている[いない]
He has good [no] manners.

❷〔心得る〕know

自分の分際をわきまえろ
You must learn your place.

そのくらいのことは彼だってわきまえている
He knows that much.

それは身のほどをわきまえない高望みだ
You expect more than you are entitled to.

場所柄もわきまえずに高笑いした
Forgetting 「where he was [the occasion], he laughed loudly.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む