弁える

日本語の解説|弁えるとは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

わきまえる【弁える】

❶〔区別する〕tell;《文》 distinguish ((between two things))

善悪をわきまえなさい
You must learnto tell the difference between right and wrong [to distinguish right from wrong.]

彼は公私の別をわきまえていない
He mixes [confuses] public affairs with private ones.

礼儀をわきまえている[いない]
He has good [no] manners.

❷〔心得る〕know

自分の分際をわきまえろ
You must learn your place.

そのくらいのことは彼だってわきまえている
He knows that much.

それは身のほどをわきまえない高望みだ
You expect more than you are entitled to.

場所柄もわきまえずに高笑いした
Forgetting 「where he was [the occasion], he laughed loudly.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む