弊害

日本語の解説|弊害とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

へいがい【弊害】

an evil; an abuse;〔悪影響〕「an evil [a harmful] influence, a bad effect

この改革には多くの弊害が伴うだろう
The proposed reform will be attended by many evils.

専制政治の弊害を正す
remedy [correct] the abuses of autocratic government

母親の飲酒は胎児に種々の弊害を及ぼすという
It is said that if an expectant mother drinks, it has a harmful effect on the fetus.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む