引っ込み

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

ひっこみ【引っ込み】

引っ込みがちの人
〔遠慮がちな〕a person of retiring disposition/〔出不精の〕a stay-at-home

もう引っ込みがつかない
We have gone too far to retreat./「It is too late [We are in too deep] to back out now./We have crossed the Rubicon.

引っ込み思案

引っ込み思案の 〔内気な〕shy, retiring (in disposition);〔冒険を好まない〕unadventurous

引っ込み思案で人前で意見を述べたがらない
He is shy and doesn't like to state his views in front of people.

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む