リユース(読み)りゆーす(英語表記)reuse

翻訳|reuse

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リユース」の意味・わかりやすい解説

リユース
りゆーす
reuse

一度使用したものをそのままの形でふたたび使用すること。再使用ともいう。身近な例では、フリーマーケットやオークション古着や中古品を他者に譲ったり売ったりして再使用する場合や、生産者が使用済みの製品や部品を回収して再使用する場合がある。廃棄物処理分野では、ビールなどの酒類ソフトドリンクなどを入れるリターナブル瓶を回収して再使用することがあげられるが、近年では一度きりの使用で廃棄されるワンウェイ瓶の増加に押されて、リターナブル瓶の出荷量とそれに伴う回収量は減少しつつある。リターナブル瓶(食料品清涼飲料、酒類)の回収量は、1994年度(平成6)には812万トン、1999年度には310万トン、2004年度(平成16)には183万トン、2009年度には133万トンとなっている(環境省)。

 なお、循環型社会形成推進基本法では、廃棄物処理の優先順位を、
(1)リデュースReduce(発生抑制)
(2)リユースReuse(再使用)
(3)リサイクルRecycle(再生利用)
(4)熱回収
(5)適正処分
としてランク付けしている。なお、技術的あるいは経済的に問題があれば、この優先順位にこだわるものではないとされている。

[田中 勝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例