引導

日本語の解説|引導とは

プログレッシブ和英中辞典(第4版)の解説

いんどう【引導】

引導を渡す

❶〔死者のために法語を唱える〕say a requiem for the newly departed; perform the last rites over the deceased

❷〔最終的な宣告をする〕

社長は怠け者の従業員に引導を渡した
〔解雇通告を出した〕The boss gave the lazy employee 「a notice of dismissal [《口》 his walking papers].

おれがあいつに引導を渡してやる
〔やっつける〕I'll 「knock his block off [teach him a lesson].

出典 小学館「プログレッシブ和英中辞典(第4版)」プログレッシブ和英中辞典(第4版)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む